ニュース– category –
-
PayPalが自社ステーブルコイン「PYUSD」に年利3.7%の利回りを提供へ
決済大手PayPalが、同社の発行する米ドル連動型ステーブルコイン「PayPal USD(PYUSD)」に対して年利3.7%の利回りを付与するプログラムを2024年夏にも開始する予定であると、ブルームバーグが4月23日に報じた。 報道によれば、PayPalはこの取り組みによ... -
【速報】仮想通貨は上昇を見せる ビットコイン(BTC)・リップル(XRP)・イーサリアム(ETH)
仮想通貨はイーサリアムが連日の大幅上昇 24日の仮想通貨市場は前日同時刻比で各通貨とも上昇となっている。一方でリップルの失速が目立っているため、今後の動きに注意したい。では、それぞれの通貨を見ていこう。 ビットコイン(BTC) 24日5時現在のビット... -
ビットコイン30億ドル調達へ──ソフトバンク・テザー・Bitfinexが新SPACに出資
米商務長官ハワード・ルトニック氏の息子であるブランドン・ルトニック氏が主導する新たな投資ビークル「21 Capital」が、ソフトバンク、Tether(テザー)、Bitfinex(ビットフィネックス)と連携し、30億ドル相当のビットコイン取得を目的としたプロジェ... -
SEC新体制始動、「アトキンス体制」で規制明確化が進む可能性をピアース委員が示唆
米証券取引委員会(SEC)の仮想通貨タスクフォースを率いるヘスター・ピアース委員が、新委員長ポール・アトキンス氏の就任に伴い、同機関が今後どのような方向へ舵を切るかについて言及した。 ピアース氏は、4月21日にアトキンス氏が正式にSEC委員長とし... -
ビットコインは株式市場と“本格的に”デカップリングしているのか?専門家が見解
ビットコインが「デジタルゴールド」としての役割を強めつつある中、株式市場との相関が薄れてきているのではないかとの見方が浮上している。ただし、複数のアナリストは「その傾向が一時的なものか、持続的な変化なのかは判断が難しい」と指摘している。 ... -
ChilizがSECと面会、米市場への再参入に向け最大1億ドルの投資を計画
スポーツ特化型Web3企業であるChiliz(チリーズ)が、米国証券取引委員会(SEC)の仮想通貨タスクフォースと面会し、2026年のFIFAワールドカップに合わせた米市場再参入と最大1億ドルの投資計画を議論したことが明らかとなった。Chilizは2022年、規制の不... -
トランプ家が「Truth.Fi」名義で暗号資産ETFを発表、年内のローンチを予定
トランプ・メディア・アンド・テクノロジー・グループ(TMTG)は4月23日、暗号資産を含むETFおよび個別運用口座(SMA)を展開する新ブランド「Truth.Fi(トゥルース・ファイ)」を立ち上げると発表した。 この取り組みは、年内の規制承認取得を前提として... -
ソラナに1,150万ドル追加投資、DeFi DevelopmentがSOL保有額を3,440万ドルに
暗号資産分野への本格進出を進めるDeFi Development Corporation(旧Janover)は、1,150万ドル相当のソラナ(SOL)を新たに購入し、保有総額を3,440万ドルに引き上げたことを4月22日に発表した。この発表を受け、同社の株価は12.83%上昇した。 今回の購入... -
Fartcoinがミームコイン時価総額5位に浮上、Bonkを抜きTRUMPに迫る
Solanaチェーン上のミームコインFartcoin(ファートコイン/FARTCOIN)が、24時間で21%の上昇を記録し、時価総額10.8億ドルに到達。これにより、ミームコイン全体の時価総額ランキングでトップ5入りを果たした。 この動きにより、FartcoinはSolana上の老... -
Suiベースの「DeepBook(DEEP)」がUpbitに上場、価格が一時97%急騰
韓国最大手の暗号資産取引所Upbit(アップビット)は、Sui(SUI)エコシステム上で構築されたDeepBook(DEEP)を新たに上場すると発表し、これを受けてDEEPの価格が一時97%以上急騰する展開となった。 発表によると、DEEPは4月23日(火)より、Suiネット...