ニュース– category –
-
BitwiseがNEAR現物ETFを米SECに申請
米国の暗号資産運用会社Bitwiseは5月6日、NEARトークンに連動する現物ETF(上場投資信託)の申請書類をSEC(米証券取引委員会)に提出した。アルトコインETFの承認を目指す動きが加速する中、NEARもその候補に加わった形だ。 コインベースカストディが保管... -
ビットコインがリスク資産からヘッジ資産へ進化中、Bitwise幹部「今のBTCは5年前とは別物」
米暗号資産運用会社Bitwiseの最高投資責任者(CIO)、マット・ホーガン氏は、ビットコイン(BTC)が「リスク資産」から「ヘッジ資産」への転換期に入っていると分析している。今後、BTCはマクロ経済環境下においてますます実用的な資産として注目される可... -
テザーCEOが警告「今後数年で多くの欧州銀行が破綻する」 規制が引き起こす“逆効果”とは
USDT発行元テザーのCEOであるパオロ・アルドイーノ氏は、「欧州の銀行の多くが今後数年で破綻するだろう」と警鐘を鳴らしている。欧州連合(EU)におけるステーブルコイン規制のあり方が、システミックリスクをむしろ増大させていると主張した。 「60%を... -
バイナンスがDeFi銘柄2つをサプライズ上場、SYRUPは1日で42%上昇
世界最大の暗号資産取引所バイナンスは5月6日、新たなDeFiプロジェクト2銘柄をスポット市場に上場すると発表した。上場が発表されたのはMaple Finance(SYRUP)とKamino Finance(KMNO)で、両トークンには「Seedタグ」が適用されている。 SYRUPは42%の急... -
BNBが2028年までに4.6倍に上昇へ、スタンダードチャータードが強気予測
英大手銀行スタンダードチャータードは、仮想通貨BNB(バイナンスコイン)の価格が2028年末までに4.6倍の2,775ドルに達する可能性があるとの見通しを示した。同社によれば、BNBは今後、仮想通貨市場全体の“ベンチマーク(指標)”としての役割を担っていく... -
米ニューハンプシャー州がビットコイン準備金を合法化、州政府による暗号資産投資が全米初の法制化へ
米ニューハンプシャー州が、州政府によるビットコイン(BTC)などの暗号資産への投資を正式に認める法案を可決・施行した。これは米国の州として初の法制化事例であり、他州に先駆けた先進的な取り組みとして注目されている。 「Live Free or Die」の精神... -
ソラナ特化のDeFi Developmentがバリデータ事業を350万ドルで買収、自己ステーキング強化へ
米ナスダック上場のDeFi関連企業、DeFi Development Corp.(ティッカー:DFDV)は、ソラナ(Solana)バリデータ事業を350万ドルで買収したと5月6日に発表した。買収対象のバリデータには、平均50万SOL(約7,550万ドル相当)の委任ステークが集まっており、... -
ビットコインに3300億ドル流入へ、Strategy型企業が続々参入:バーンスタインが予測
投資会社Bernsteinは最新のリサーチノートで、今後5年間で最大3300億ドルが企業のビットコイン購入に流入する可能性があるとの強気な予測を発表した。背景には、Strategy(旧MicroStrategy)を手本とした「ビットコイン財務モデル」を採用する企業が増加し... -
「USDT」のテザーがAI分野に本格参入、オープンソース型プラットフォームでビットコイン決済対応も視野
ステーブルコインUSDTの発行元であるテザー(Tether)が、新たにAI(人工知能)分野への本格参入を発表した。新プロジェクト「Tether AI」は、分散型かつオープンソースのAIプラットフォームとして2025年後半にローンチ予定で、ビットコイン(BTC)やUSDT... -
米国が仮想通貨法案の草案を公開「デジタル資産のゴールデンエイジが到来」と議会が声明
米国下院金融サービス委員会は5月5日、仮想通貨市場の構造を再定義する新たな法案草案を公表した。この草案は、規制の明確化と投資家保護を同時に実現しつつ、世界の金融イノベーションにおける米国の主導権維持を目指す内容となっている。関連の公聴会は5...