コインベースがMaple Syrup(SYRUP)とAethir(ATH)の上場を発表、価格が急騰

米国最大手の暗号資産取引所コインベースが、新たにイーサリアム(ETH)ベースのアルトコイン2銘柄をサポートすることを発表し、両トークンの価格が急騰した。

目次

コインベースの新規上場でSYRUPとATHが高騰

コインベースは、分散型金融(DeFi)プラットフォームのMaple Syrup(SYRUP)と、人工知能(AI)関連トークンのAethir(ATH)を新たに上場すると発表。これを受けて、両トークンの価格が大幅に上昇した。

コインベースは先週、両トークンを「上場予定リスト」に追加しており、その時点でSYRUPとATHはすでに約40%の価格上昇を記録していた。

そして今回の正式サポート発表後、SYRUPは3月12日の最安値$0.131から翌日には$0.173に上昇し、24時間で28.7%の上昇を見せた。一方、ATHは$0.034から$0.040に上昇し、14.4%の値上がりを記録した。

AethirとMaple Syrupの概要

Aethirは、高性能GPUをAIやブロックチェーンゲーム向けに提供する分散型クラウドコンピューティングプロトコルで、昨年ローンチされた。

一方、2021年に誕生したMaple Syrupは、借り手と貸し手をつなぐDeFiプロトコルであり、借り手は低担保ローンを活用し資金調達が可能で、貸し手は資金提供による報酬を得られる仕組みとなっている。

コインベースの上場発表は、これまでも多くのトークンに価格上昇をもたらしており、今回のSYRUPとATHの急騰もその影響と考えられる。今後、さらなる取引高の増加が期待される。

GENAIの見解


今回のコインベースによるSYRUPとATHの上場は、アルトコイン市場における流動性と認知度の向上に大きく寄与すると考えられる。

コインベースは米国で最も影響力のある取引所の一つであり、そこに新規上場することで機関投資家や個人投資家の注目が集まりやすくなる。実際に、今回の発表を受けて両トークンの価格が急騰しており、マーケットの反応は非常にポジティブだった。

特にAethirのようなAI関連のプロジェクトは、現在の市場トレンドと相性が良い。AIとブロックチェーンの融合は今後の成長分野とされており、投資家の関心も高まっている。一方、Maple SyrupのようなDeFiプラットフォームも、伝統的な金融市場と対抗する形で発展を続けており、借り手・貸し手双方に新たな選択肢を提供している。

ただし、コインベースの上場による短期的な価格上昇はよくある現象であり、長期的な価値が保証されるわけではない。投資家にとっては、一時的な価格高騰に惑わされず、プロジェクトの将来性や技術的な優位性をしっかりと見極めることが重要だろう。

※当サイトの情報は投資判断の参考となる一般的な情報提供を目的としており、特定の暗号資産(仮想通貨)への投資を勧誘するものではありません。当サイトの情報に基づいて生じた損害やトラブルについて、当編集部は一切の責任を負いかねます。ユーザーご自身の判断と責任において情報をご利用ください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次