
ビットコイン、2年で18万ドルへ急騰予測──VanEck幹部が強気見通し、2027年には45万ドル水準も示唆

大手資産運用会社VanEck(ヴァンエック)の幹部が、ビットコイン(BTC)が2025年後半にかけて18万ドルへと急騰する可能性があるとの強気な価格予測を発表した。現在の価格から約423%の上昇余地があるとする見解は、暗号資産市場に再び注目を集めている。
この見通しを語ったのは、VanEckのデジタル資産リサーチ責任者であるマシュー・シーゲル(Matthew Sigel)氏。彼はこの予測の根拠として、過去のビットコインの価格サイクルと、ETFへの資金流入状況を挙げている。
ETFへの関心急増──伝統金融がビットコインに再注目
シーゲル氏は米メディアのインタビューに対し、「伝統的な資産運用会社からの問い合わせが急増しており、電話の数は300%増加している」と明かした。これは、ビットコインETFが制度的に受け入れられ始めている兆候であり、今秋の米大統領選挙と政権交代が投資家心理にポジティブな影響を与えていると分析している。
さらに彼は、「かつてビットコインETFへの投資を避けていた多くの投資アドバイザーたちが、今ではその投資妙味を真剣に議論するようになっている」と述べ、市場構造の変化が価格に反映されるのは時間の問題であるとの考えを示した。
長期ターゲットは「45万ドル」──金市場との比較から導出
2026年〜2027年に向けたビットコインのさらなる価格ターゲットとして、シーゲル氏は1BTC=45万ドルという水準を提示している。この根拠について、彼はビットコインを金の投資的側面と比較し、以下のように述べている。
「金の市場のうち、約半分はジュエリーや工業用途だが、残りの“投資・投機的需要”に相当する部分をビットコインが取り込めば、1BTC=45万ドルに到達しうる。」
つまり、金が長年担ってきた「価値の保存手段」としての役割を、ビットコインが部分的に代替できるかどうかが鍵になるというわけだ。
マクロの不透明感を超え、ビットコインは新たな上昇局面へ
現在はインフレ懸念や地政学的リスクなど、「マクロ経済に起因する不透明感の渦中にある」としながらも、シーゲル氏はビットコインがこのフェーズを脱すれば、「次の強気サイクルが始まる」と自信をのぞかせている。
今後、米国の金融政策、ETF市場の拡大、金市場との資金シフトなど複数の要素が重なれば、18万ドルどころか、数年以内に45万ドルという史上最高値圏すら視野に入ってくることも現実味を帯びてきた。
VanEckのようなグローバル投資機関の強気シナリオが広がる中で、ビットコインの“デジタルゴールド”としての地位は、いよいよ本格的に確立される可能性がある。
GENAIの見解

VanEckのマシュー・シーゲル氏が語る通り、ビットコインETFに対する伝統的な投資アドバイザーからの関心が急増しているという事実は、機関マネーが徐々にこの市場に流れ込みつつあることを裏付けています。
これは、過去の強気相場における主役が「個人投資家」であったのに対し、次の相場では機関投資家が中心となる可能性が高いことを示しています。
また、ビットコインを金の「投資的側面」と比較して、その市場の50%を取り込めば1BTC=45万ドルという試算は、決して突飛なものではありません。ビットコインは分割可能性、送金の容易さ、保管コストの低さ、透明性といった点で金よりも優れている側面が多く、特にデジタルネイティブ世代の資産防衛手段として今後も注目されると考えられます。
ただし、現時点ではまだマクロ経済の不透明要因──たとえば金利政策、地政学リスク、金融規制の強化──が存在しており、これらが短期的なボラティリティをもたらすことは避けられません。したがって、このような強気予測は「投資戦略としてのビットコイン」における中長期的視野に立って捉えるべきです。
総じて、VanEckのような機関がこのような予測を公表すること自体が、暗号資産の信頼性や資産クラスとしての成熟性を押し上げる要因となり得ます。今後は、価格上昇のみならず、制度面・金融商品面での整備が加速し、より多くの資金がビットコイン市場に流れ込む可能性が高いと見ています。