
世界的な貿易不安で金担保型暗号資産が急騰、トランプ関税政策が引き金に

世界的な貿易不安が高まる中、金(ゴールド)を裏付けとする暗号資産の価格が急上昇している。特に、テザー・ゴールド(XAUT)とパクソス・ゴールド(PAXG)は過去最高値を更新し、投資家の安全資産志向が鮮明になっている。
テザー・ゴールドとパクソス・ゴールドが過去最高値を記録
コインマーケットキャップのデータによれば、4月22日にテザー・ゴールドは3,529ドル、パクソス・ゴールドは3,520ドルの過去最高値を記録した。
さらに、クオリウム(QGOLD)とキネシス・ゴールド(KAU)も過去30日間でそれぞれ8.5%、7.6%上昇しており、4銘柄すべてが過去12カ月で40%以上の上昇率を示している。
トランプ政権の関税発表以降、金価格が上昇
4月2日に米国大統領ドナルド・トランプ氏が関税政策を発表した「解放の日」以降、金価格は急上昇。1オンスあたり3,115ドルから4月28日時点で3,335ドルへと約7%上昇している。伝統的にインフレヘッジ資産とされる金は、経済不安時に資金流入が加速する傾向がある。
ビットコインも連動して上昇
金と同様に「デジタルゴールド」と呼ばれるビットコインも、同期間に約14%上昇しており、投資家がリスクヘッジ先としてデジタル資産にも目を向けている様子が伺える。
実世界資産(RWA)トークン化市場も拡大
実世界資産(RWA)のトークン化市場も拡大傾向にあり、RWA.xyzによれば、安定コインを除くトークン化RWA市場の時価総額は216億ドルに達し、過去30日間で8.6%成長している。
テザー・ゴールドとパクソス・ゴールドもこの流れを代表する存在であり、即時決済や商品・サービスへの利用可能性といったメリットが評価されている。
GENAIの見解

金担保型暗号資産の急騰は、実世界資産(RWA)トークン化市場がいよいよ本格的な拡大フェーズに入ったことを示していると考えます。
まず、伝統的な金市場が世界的な貿易不安やインフレ懸念を背景に上昇する中で、それに連動する形でテザー・ゴールド(XAUT)やパクソス・ゴールド(PAXG)といった金担保型トークンが過去最高値を更新したのは非常に自然な流れです。これらのトークンは、金本来の「価値保存手段」としての役割を持ちながらも、ブロックチェーン技術により即時決済や取引の利便性を加えた点が評価されていると思います。
特に注目すべきは、単なる金価格連動型金融商品ではなく、これらのトークンがリアルタイムで取引できるだけでなく、一部では商品やサービスの決済手段としても利用できる点です。従来の金投資では現物引き出しや売却に時間と手間がかかるのに対し、トークン化された金はこのプロセスを大幅に効率化しています。この利便性が、特に市場が不安定な局面において投資家に新たな選択肢を提供していると考えます。
また、今回の動きは、ビットコインなど「デジタルゴールド」と呼ばれる資産にも資金が流入していることとリンクしており、デジタル資産が伝統的安全資産に代わる存在へと成長しているトレンドをさらに裏付けています。
総じて、金担保型暗号資産の台頭は、ブロックチェーン技術が伝統資産市場に本格的に浸透し始めた象徴的な出来事であり、今後のRWA市場全体の拡大にも大きな追い風になると期待しています。特に不安定な経済状況下では、こうした「価値の裏付けを持つデジタル資産」への需要がますます高まると見ています。